10月 14 2012
練習記録:2012/10/8~10/13
10月8日月曜日(祝)
実走(十三峠)
走行距離 | 55.3 |
走行時間 | 2:31:28 |
平均速度 | 21.9 |
最高速度 | 64.6 |
平均ケイデンス | 71 |
最高ケイデンス | 131 |
平均心拍 | 133 |
最高心拍 | 173 |
消費カロリー | 1535 |
(備考)十三峠タイム0:23:50
10月9日火曜日
実走(堺浜3周)
走行距離 | 32.5 |
走行時間 | 1:05:40 |
平均速度 | 29.7 |
最高速度 | 41.4 |
平均ケイデンス | 81 |
最高ケイデンス | 121 |
平均心拍 | 143 |
最高心拍 | 173 |
消費カロリー | 966 |
10月10日水曜日
実走(堺浜5周)
走行距離 | 41.9 |
走行時間 | 1:25:59 |
平均速度 | 29.2 |
最高速度 | 42.0 |
平均ケイデンス | 81 |
最高ケイデンス | 116 |
平均心拍 | 139 |
最高心拍 | 163 |
消費カロリー | 1233 |
10月11日木曜日
3本ローラー(回復走)
走行時間 | 0:30:00 |
(備考)アルコール摂取後、心拍高め
10月12日金曜日
休息日
10月13日土曜日
実走(大阪市~東大阪市)
走行距離 | 21.5 |
走行時間 | 0:46:12 |
平均速度 | 27.9 |
最高速度 | 52.1 |
平均ケイデンス | 75 |
最高ケイデンス | 126 |
平均心拍 | 150 |
最高心拍 | 182 |
消費カロリー | 608 |
一言メモ
今週の練習は思った以上に充実してできたと思います。月曜日は祝日でしたが、これは十三峠のみであまり距離は走れませんでした。本当は鍋谷峠位まで行こうと思っていたのですが、朝弱いのが問題だなと思いました。
十三峠ではシッティングを封印してダンシングオンリーで登って行きましたが、思った以上にタイムが遅かったです。前日の疲れがあったとはいえもう少し速く走れるかなと思っていました。やはりシッティングでぐいぐい登っていくほうが性に合っているのかなと思いました。
そのほかの平日ですが、今週はローラー台をほとんど行わずに実走を多めにして練習してみました。というのも私の家の室内でローラー台を行おうとしてもサイコンがGPSを拾わずデータが取れないからです。堺浜での練習はローラー台とは全く違うなと思いました。特に風に対するポジションの変更などはローラー台では全く行えません。堺浜は毎回必ずと言っていいほど風が吹いており、向かい風の区間があるため風に対する練習として効果があるなと思いました。
また、堺浜をグルグルとまわるうちに巡航速度を高く保てるようになったように感じます。というのも今までは30km/hを目標に走っていたこともあり、無意識のうちに30㎞/hを超えたらセーブをするようになっていました。外を実走するときはロングライド ばかりであまり飛ばせなかったこともあります。
しかし、堺浜では向かい風でもなるべく30㎞/hを維持するようにして、その他の区間では35㎞/h前後で巡航しています。そのかいあってか30km/hならば精神的に余裕が持てる走りができるようになったと思います。
一週間練習しただけですので体そのものはほとんど変化はないはずなので、これは気持ちの面が大きいのだろうと思います。
この練習の効果が早くも現れたのか、大阪市から東大阪市に向かうときには今までよりも速く走れました。だいたい38km/h~40km/hで巡航できました(多少追い風もあります)。心拍数が170越えを常にしていましたが、それでも走り続けることができました。これは今までならばすぐに「もっとペースを落とそう」となっていましたが、平気で走り続けることができました。1時間程度ならばこれくらいのペースを保てそうだなと思いました。これをロングライドでもできるようになればいいのですが。
そのほか、久しぶりにアルコールを摂取した後でローラー台を使ってみました。やはり心拍数が上がってしまうようです。いつもならば心拍数130前後を保てるはずなペースなのに軽く140を超えていました。アルコールをとったあとは練習はできないなと改めて感じました。しかし、運動にはなると思うのでなるべく体を毎日動かしておこうと思います。
今はまだ気温がある程度高くて外を走ることもできます。なるべく走れるうちは堺浜など実走を行ってトレーニングしていこうと思いました。